コンテンツへスキップ

一般社団法人42825(よつやねこ)

「地域猫から一歩先へ お家のない猫と一緒に暮らそう!」

  • 最新のお知らせ
  • INSTAGRAM
  • のらねこ算Tシャツ販売中
  • 42825について

42825活動日記

nekoojisankitayo

一般社団法人 42825(よつやねこ)
毎日通る駅までのコースに飼主のいない猫が住み着いている場所がありました。
「なんとかしなくちゃ」とお外に暮らす名前のない猫たちの視点を通して人も猫もしあわせに暮らせるまちづくりをお手伝いしています。
のらねこ算Tシャツ販売中🐾
東京都動物愛護推進員

しっぽ短いちゃんも(ビクビクしながらだけど)全員集合🐾

今日は、今年1番 暑かった気がする。

#猫おじさん来たよ
今夜もみんな集合🐾

なんとなく食べが悪いなと思ったら、やっぱり🐜 でも、そのごはんを、お腹いっぱい食べたならいいね。また明日

猫おじさんが、ちょちょいと工作をして、里親募集中の猫たちの紹介ページを作ってくれました。リンクツリーにあるので見ていただけたら猫おじさんが嬉しくなってワインが進みます🍷

お申し込みは、これまで通り「ペットのおうち」のアンケートにお答え頂いてからになりますが、とりあえず、写真や動画を見ていただくには手軽で良いかな。どうかな。

#猫おじさん来たよ
怖いことがあるとソワソワしちゃうしっぽ短いちゃんも今夜は割としっかり食べられてよかった。途中で帰っちゃったけど‥

マーブルちゃん、また明日ね!

絵本にでてきそうな三日月🌙
ソフトクリーム食べながら帰宅
🐱譲渡会のお知らせ🐶 🐾\新宿区 🐱譲渡会のお知らせ🐶

🐾\新宿区 保護猫譲渡会のお知らせ/🐾

🗓️7/12(土) 13:30〜15:30(最終受付15:00)
📍新宿NPO協働推進センター(高田馬場駅から徒歩15分、小滝橋バス停徒歩4分)
申込不要・入場無料

※開場直後は混み合いますので、時間をずらしてお越しください。入場規制をする場合があります。
※譲渡は先着順ではありません

🧑‍🤝‍🧑主催:新宿区保健所衛生課
🐱共催:イオンペット株式会社
🪤参加:新宿区犬猫相談支援ボランティア団体

📣参加猫の情報は6月27日に公開予定デス🐾

#保護猫を迎えよう #譲渡会  #保護猫譲渡会 #新宿区 #猫のいる暮らし
陽が長くなりました。いつもの時間で、こんなに明るい。明るいからしっぽ短いちゃんが来ないのかな?と思ったら、あらら。蟻さんの餌がばら撒かれてました。それ食べたなら今夜はもう来ないね。
まだないちゃんとマーブルちゃんで、水分補給してまた明日ね!

猫らが残すとせっかくのフード(命)を捨てることになるのもったいないから嫌なんだよなぁ〜。ペットフードになった鶏や魚にも悪いよね(と思ってしまう)。

#猫おじさん来たよ
あんみっつ、すーちゃんのお家 @tomamu あんみっつ、すーちゃんのお家 @tomamuru  に2匹目の猫として迎えていただきました!

すーちゃんに認めて貰ってよかったね!仲良くね♡
譲渡会がんばったね。
残念ながら、お声は掛かりませんでしたが、良いんです。切羽詰まってお家を探しているわけではないですし、「この人だ!」という人と、きっとご縁が繋がっているはずなので、じっくりその時を待ちましょう。

あーにゃんは、全くアピールする気ゼロでしたが、白黒のみつまめ&くずもちは、今日は人生(猫だけど)4回目だったかな?の譲渡会、だいぶ落ち着いて過ごせていたと思います。
普段の様子をストーリーにあげておきますね!

今日は、ちゃっかり物販までさせて頂きありがとうございました🙌

🍀新しくフォローしてくださった皆さまへ🍀

「地域猫から一歩先へ!」
一般社団法人 42825(よつやねこ)です。

毎日通う駅までの道に、飼い主のいない猫たちがひっそりと暮らしている場所がありました。
ふと立ち止まって考えたのは、我が家でのほほんと暮らしている猫たちと、過酷なお外で生きる猫たち。どうしてこんなにも違うのだろう?と気づいてしまった日から、私たちの活動は始まりました。

「この問題は、猫と暮らす私たちがなんとかしなくては!」

そう思い立ち、新宿区保健所と協働しながら、名前も居場所もない猫たちと向き合い続けて、気づけば16年が経ちました。

不妊化手術(TNR)はもちろん、保護や譲渡活動も私たちのペースで無理せずできることを少しずつ‥
キャパシティには限りがあるけれど、地域猫活動(TNRM)や、チャリティー“ネ”コンサートなどを通して、少しでも多くの人に現状を知ってもらえるよう普及啓発にも取り組んでいます。

大変なことも多いけれど、猫たちが運んできてくれる素敵なご縁に日々励まされながら、「人も猫も、幸せに暮らせるまち」を目指して一歩ずつ進んでいます。

動物に優しい社会は、人にも優しい社会になるはず!そう信じて、活動を続けています。

***

現在、ごはんを届けているのは、
マーブルちゃん、名前がまだないちゃん、しっぽ短いちゃん。気づけば、かれこれ11年のお付き合いになります。

会社帰りにスーツ姿でごはんを届けるサラリーマン(夫)に、「ごはんが来たー!」と駆け寄ってくる猫たち。その姿から、このInstagramのアカウント名は 『猫おじさん来たよ』 にしました。
明日は譲渡会。頑張ろうね。 「こん 明日は譲渡会。頑張ろうね。

「こんな子なんです」「一緒に暮らすと、こんなに幸せなんですよ」――そんな私たちの思いに心から共感してくれる方に託したいと思っています!

「良い飼い主さん」という言葉にはいろいろな捉え方があって、いまはまだ「良い飼い主さん」じゃなくても、これからそうなっていけるように里親さんをフォローしていく。その考え方も、もちろん大切だと思います。

それでもやっぱり私は、時間がかかってもいいから、「より良い人」「より良いご家庭」と出会いたい。そう思ってしまうんです。

この度、譲渡条件をちょっと見直すことにしました。もしかしたら、「厳しいな」「少し思想が強いかも」と感じられる方もいらっしゃると思います。なかなかな壁(条件)が並んでいます。

でも、私たち42825(よつやねこ)は、将来、飼い主のいない猫――いわゆる野良猫がいない社会にしたい! 
そのために必要だと思うことを、我が家から巣立っていく猫たちの背中に、小さな風呂敷包みを担がせて送り出しています。

「おお、こりゃ無理だ!」「自分には合わないかも」 そう思われた方は、どうぞご無理をなさらず、他の団体さんから別の素敵な猫ちゃんを迎えて幸せになってください。

保護数も譲渡数も少ない私たちだから、少し時間をかけてでも、じっくりと向き合い、一匹ずつ丁寧にご縁を結んでいける。これが私たちにできること。そう思っています。

#黒い子ちゃんは写真が難しい
また明日ね! #猫おじさん来たよ また明日ね!

#猫おじさん来たよ
癖でついついシャーって言っちゃうんだけど、直ぐにきゅうん♡て言い直すのだいぶかわいい
3月、お目目ガビガビお鼻ズビズビ、4 3月、お目目ガビガビお鼻ズビズビ、40℃のお熱で朦朧としているところを保護されたちびくろ君。

そんな彼は、優しい先輩猫たちと、やさしいママ(人間)と、チェロ弾きのお兄さんのいるお家でたっぷり3ヶ月を過ごしてから、晴れて、新しいご家族のもとへ“うちの子” として迎えていただきました。

お名前の候補が2つあるそうで、私は電車好きなお兄ちゃん(人間 6歳)にちなんでデゴイチに1票!笑

これから、ゆっくりゆっくり、家族になっていってね🐈‍⬛

☘️

私たちは、とても譲渡が上手とは言えないのだけど(自覚あります)、これまでの保護っ子たちは、みんニャご縁に恵まれて素敵なご家族に迎えて頂いています。

42825(よつやねこ)の譲渡条件のひとつに、「保護猫を迎えるってこんなに素敵なことですよ」ということを一緒に伝えていってもらえたら嬉しい!というお願いがあって、つまりは…「うちの子かわいい自慢」をSNSでいっぱいして欲しいというのがありながら、実はこれまで、迷惑なアカウントからのフォロー&コメントがあったりして、里親さんのアカウントをご紹介することに慎重になっていました。

猫おじさん曰く「ネチケットがなってない」とのこと(懐かしい響きですねー、ネチケット😹)

でもこれからは、愛されっぷりが伝わる“うちの子自慢”を、もっとオープンにしていけたらと思っています。追々、ご紹介しますね!

🍀

猫を初めて迎えるお家に猫を託すとき、自分自身が初めて猫を迎えた頃のこと、ダメダメ飼い主だった頃のことをいつも思い出します。いま思えばアイタタタターなことばかりです。

ゆっくり、私たちにできるペースで‘’猫の味方・動物の味方‘’を増やして行けたらいいなぁ〜と思っています。
練習前の気分転換(現実逃避ともいう)に、子猫の爪切り。パジャマの裾が子猫を包むのにぴったりだった。というわけで、今日からこのロンTは‘’猫のお爪切り用‘’に任命しよう!笑

ちゅけめん、おりこうにお爪切りさせてくれるくらいまでにお家猫修行は順調です♡
少し早めに家を出ればよかったかな。雨が降って来ちゃった☔️ 今夜も3匹集合。明日は、マーブルちゃんがワクワクしてくれるようなご飯持ってくるね!

#猫おじさん来たよ
3匹集合🐾
今夜は、猫おじさんが「躾がなってない!」とぷりぷりしながら、タバコの吸殻と空缶を拾ってました。確かに最近ちょっと酷いんです。

躾が‥といえば、🚬ポイ捨て大人より、公園にいっぱい落ちまくってるお菓子の袋の方が私は気になるなぁ〜 「ゴミはゴミ箱に」ってお家や学校で習わないのかな。

‘’猫の手を借りて町をお掃除‘’ってことにしとこう。実際に片付けてるのは猫じゃなくておじさんだけどね🤭

毎日、猫らのデリバリーがあるから朝は少し早めに会社に行き、会社から帰ってきて猫ボラ&公園のゴミ箱片付けて‥  おじさん、ほんと偉いと思うよ。

以前、町会長さんに「ご主人は、お仕事してないんですか?」って聞かれたことがあるんだけど、「はあ?!」何言ってるんだろうね。
呆れただけでなく、ちゃんとココロのデスノートに書いてあるから大丈夫だよ。

#猫おじさん来たよ
とても残念なのですが、先週の日曜日を最後に、お髭さんが姿を見せなくなりました。

今年の夏は越せないだろうと、あんみつたちのお家が決まったら家で看取ろうね‥ と猫おじさんと話していたのに全然間に合わなくてごめんね。

#猫おじさん来たよ
今日は、ちびくろちゃんと‘’出前お見合い‘’に行ってきました。先日の蔵前・長壽院の譲渡会に会いに来てくれたご家族のお宅にお邪魔して、洗濯ネット越しに抱っこもしてもらったね。

どうかな? 仲良し兄弟になれそうかなぁ。

お兄ちゃんが大人になる頃、ちびくろちゃんはお爺にゃん。それまでずーっと、一緒に仲良く過ごせるといいね。

新幹線のプラレールを沢山見せてくれて、ちびくろちゃんも興味津々でした!笑
今夜は、どなたかが「猫らに」と地面にカリカリをばら撒いてくれてたので、多分 蟻さんたちが食べる前は猫らが「今日はいつものカリカリとは違う味だねぇ!」とか言いながらウキウキ食べたんでしょうね。
そんなわけで、いつものご飯は完食せず。いま1番気掛かりな‘’お髭さん‘’もお腹いっぱいだからか? 何かアクシデントか?それとも体調が悪いからか?いつもの時間に現れず‥ 大丈夫かな?心配。

よく見れば、あちこちにカリカリがばら撒かれていて、猫らに優しい気持ちを向けてくれるのは本当にありがたいんだけど「貴方にも地面におにぎり転がしてあげるから、砂利じゃりしたおむすびころりん食べてよ」(ウソ、そんな優しい言い方じゃない。食ってみろ!!って思うね)

あと、ここの猫たち、普段もうちょっと良いカリカリ食べてるんで、どーせくれるなら身体に良いのにしてね☝️

蟻の餌を箒で掃いていると、お髭さんが「待って〜!まだ貰ってないよ〜」と頑張って来てくれた。よかった間に合った。

また明日ね。

#猫おじさん来たよ

🍀新しくフォローしてくださった皆さまへ🍀

「地域猫から一歩先へ!」
一般社団法人 42825(よつやねこ)です。

毎日通う駅までの道に、飼い主のいない猫たちがひっそりと暮らしている場所がありました。
ふと立ち止まって考えたのは、我が家でのほほんと暮らしている猫たちと、過酷なお外で生きる猫たち。どうしてこんなにも違うのだろう?と気づいてしまった日から、私たちの活動は始まりました。

「この問題は、猫と暮らす私たちがなんとかしなくては!」
そう思い立ち、新宿区保健所と協働しながら、名前も居場所もない猫たちと向き合い続けて、気づけば16年が経ちました。

不妊化手術(TNR)はもちろん、保護や譲渡活動も私たちのペースで無理せずできることを少しずつ‥
キャパシティには限りがあるけれど、地域猫活動(TNRM)や、のらねこ算Tシャツ、チャリティー“ネ”コンサートなどを通して、少しでも多くの人に現状を知ってもらえるよう普及啓発にも取り組んでいます。

大変なことも多いけれど、猫たちが運んできてくれる素敵なご縁に日々励まされながら、「人も猫も、幸せに暮らせるまち」を目指して一歩ずつ進んでいます。

動物に優しい社会は、人にも優しい社会になるはず!そう信じて、活動を続けています。

***

現在、ごはんを届けているのは、
マーブルちゃん、お髭さん、名前がまだないちゃん、しっぽ短いちゃんの4匹。気づけば、かれこれ11年のお付き合いになります。

最初は11匹いましたが、保護した子、看取った子、交通事故で命を落とした子もいて、今ではこの子たちだけになりました。

「保護してあげられなくてごめんね。でもその代わり、毎日お腹いっぱいごはんは必ず届けに来るからね」と、通い続けています。

会社帰りにスーツ姿でごはんを届けるサラリーマン(夫)に、「ごはんが来たー!」と駆け寄ってくる猫たち。その姿から、このInstagramのアカウント名は 『猫おじさん来たよ』 にしました。
今日の譲渡会で、まったくかわいいとこアピールする気ゼロで「オイッ!」だったヒトたち。+会場に行くのも無ー理ーなヒト。まぁ猫だからしょうがないよね🤭

お家に帰って、おもちゃで遊んでリフレーッシュ🧚
ちゃんと動くとこ見ていただきましょうね!笑

🍀新しくフォローしてくださった皆さまへ🍀

「地域猫から一歩先へ!」
一般社団法人 42825(よつやねこ)です。

毎日通る駅までの道に、飼い主のいない猫たちがひっそりと暮らしている場所がありました。
ふと立ち止まって考えたのは、我が家でのほほんと暮らしている猫たちと、過酷なお外で生きる猫たち。どうしてこんなにも違うのだろう?と気づいてしまった日から、私たちの活動は始まりました。

「この問題は、猫と暮らす私たちがなんとかしなくては!」
そう思い立ち、新宿区保健所と協働しながら、名前も居場所もない猫たちと向き合い続けて、気づけば16年が経ちました。

不妊化手術(TNR)はもちろんのこと、保護や譲渡活動も私たちのペースで無理せずできることを少しずつ‥

キャパシティには限りがあるけれど、地域猫活動(TNRM)や、のらねこ算Tシャツやチャリティー“ネ”コンサートなどを通して、少しでも多くの人にお外で生きる猫たちの置かれた状況を知ってもらえるよう普及啓発にも取り組んでいます。

大変なことも多いけれど、猫たちが運んできてくれる素敵なご縁に日々励まされながら、「人も猫も、幸せに暮らせるまち」を目指して一歩ずつ進んでいます。

動物に優しい社会は、人にも優しい社会になるはず!
そう信じて、活動を続けています。

***

現在、ごはんを届けているのは、
マーブルちゃん、お髭さん、名前がまだないちゃん、しっぽ短いちゃんの4匹。気づけば、かれこれ11年のお付き合いになります。

最初は11匹いましたが、保護した子、看取った子、交通事故で命を落とした子もいて、今ではこの子たちだけとなりました。

「保護してあげられなくてごめんね。でもその代わり、毎日お腹いっぱいごはんは必ず届けに来るからね」と、通い続けています。

会社帰りにスーツ姿でごはんを届けるサラリーマン(夫)に、「ごはんが来たー!」と駆け寄ってくる猫たち。その姿から、Instagramのアカウント名は 『猫おじさん来たよ』 にしました。
全員集合。大声で話しながら歩いてくる人にびっくりしてお耳ピン!

公園のゴミ箱が、お菓子の空袋で溢れかえってた。今日はなんだかお片付けの日なんだろな。公園のゴミ箱もスッキリ。また明日。

#猫おじさん来たよ
今夜も全員集合🐾 お腹いっぱい食べ 今夜も全員集合🐾
お腹いっぱい食べて「また明日ね」と解散すると、かなりお久しぶりに1番子ちゃんが待っていました。GWで、いつものごはんサイクルが変わってお腹空いてたのかな?

#猫おじさん来たよ
Instagram でフォロー

一般社団法人42825
42825

Proudly powered by WordPress